マテリアル インテグレーション 1999年2月号
特集 JFCC((財)ファインセラミックスセンター)
-世界のCOEを目指して-



 “特集号のねらい”

 金属材料や高分子材料にはない高強度,高硬度,高耐熱性,高耐食性,軽量性などの特性を持つファインセラミックスは,既に多くの工業分野で実用化され,或いは実用化されようとしている.この飛躍的な進歩は,1970-1980年代に進められた世界中の多くのセラミストの研究により,経済的で大量生産が可能なプロセスの開発,プロセス-微細組織-機械的特性の相関の解明による高靭化の達成,構造・破壊の評価技術や寿命予測技術の進歩,セラミックス部品の構造設計法の確立等が達成され,信頼性の高い,複雑形状の部品が,大量に安価に供給できる体制が構築されたことによる.

 この様なファインセラミックスの発展に,ファインセラミックスセンター(JFCC)は重要な役割を果たしてきた.JFCCは,セラミックスに関係している諸兄がご存じのように,セラミックスの利用・用途の拡大をはかり,関連産業の振興と日本の経済と国民の生活向上に貢献することを目的として,1985年5月に設立された.それ以来,設立当時の困難を乗り越え,試験研究,技術基盤整備,中小企業振興,普及啓蒙事,国際交流等の事業を中心にして発展してきている.

 FCC設立の源泉ともなった,1970年代に始まった新素材開発に対するフィーバーは,1990年代になると日本経済の低迷とも関連して,その開発意欲が減退してきたとの見方が一般的である.しかし,この見方はファインセラミックス材料に関しては,一方的過ぎるような気がする.その理由は,同じく1990年代になってクローズアップされてきたエネルギー問題や地球環境問題を解決するためには,ファインセラミックスの活用が不可欠であると考えられるからである.今後は更に飛躍的に特性を改善したセラミックス,並びに新機能を付与したセラミックスが求められるようになると予測され,既にこの様な社会の要請に応えることの出来るファインセラミックスが日本において発芽しようとしている.

 この様なファインセラミックスに関する状況を考えると,JFCCの役割は今後尚一層重要になってくると考えられる.この為に,本特集号ではJFCCを取り上げ,その現状と課題を紹介していただくことにした.紹介してもらう内容は,JFCCの今後の方針,知的基盤整備等に関連した事業内容,JFCCが得意とする構造・破壊の評価技術の開発状況,JFCCが今後進めようとしている材料研究等である.

 日本のおかれる経済状況は今後ますます困難になると考えられる.この様な状況に於いては,長期間にわたり多大の資金の投入が必要なファインセラミックス材料の開発研究に際しては,リスクの分散が不可欠である.JFCCはこの様な状況に対応する必要があり,また,我々もJFCCをリスク分散対象として積極的に利用する姿勢が必要である.この面でも,本特集号が読者の何らかの役に立てば幸いである.